長野県建具協同組合 展示会に出展してきました

2021.10.08

展示会出店

7月に行われた展示会が今月も開催されます。

出展材は、スプルス・もみ・ピーラ・杉・桧・ペルポックというラインナップ。

定番材、低価格材、今年国内入荷が激減した材、高価格帯の上物材とバランスのよい布陣。

中々のベストメンバーでは無いかという代表メンバーです。

 

さて、材料の高騰が一般層にも広まってきての開催。

各問屋も今までと違う価格のものが並ぶようになってきました。

各建具屋さんはモノがあれば買い急ぐというよりは、

先に必要なものだけ買っていくといった雰囲気。

要るものは買う。要らないものは買わない。

当たり前の様に聞こえますが、案外そういうものじゃなかったのが、この業界。

その話は今回ご割愛。

展示会の様子(無人)

 

前回7月と比べ、商社の話を聞いていると入荷はまだ厳しいとのこと。

というよりは、現地の価格が高すぎて買えない状況が続いている様子です。

建具店でよく使われるスプルスは、原木の入港ペースが遅くなったように感じます。

4月入って、次に7月。その次が秋頃だったのが年末年始頃とも言われ始めています。

入荷予定だったものも1か月、2か月遅れることがまだまだあります。

 

1山このボリューム。ちょうどいい塩梅と信じたい。

次の展示会はコロナの状況次第ですが11月開催予定とのこと。割と直ぐ。

売れた後に補充が出来る材か、流通が少なくなっているから持っておきたいと思われる材か。

今までと違う視点で出品材を決めなくてはいけなくなりました。

これから使いたいと考えている方に見つけてもらえること、

妥当なお値段でお届けできることを大事にしていきます。

 

※今回は10山持っていき、その内の8山が建具屋さんに使って頂けることになりました。

高単価なもの、用途が特殊なものがのこってしまいました。またの機会に。