道産ナラの仕入れ
2022.12.27

良質な広葉樹を求め彷徨っていたら、
北海道旭川 銘木市までついてました。

1,500m3もの丸太が並ぶ圧倒的物量。
吹き付けると風と雪。気温は-5度。
1本ずつチェックしますが、体がもちません。
寒すぎます。
雪用ブーツでしたが、積雪の冷たさが足を冷やし。
吹き付ける風が顔も冷やし、メモを取る手を強張らせます。
これが北海道。
ナラ、クリ、サクラ、シナやキハダ欲しいな。
と、目論んでの参加でしたが今回は撃沈。
クリ、サクラ、キハダの出品量はわずか。ほとんどがナラとタモ。
それでもって需要高も相まってため、ナラの入札が激しい状況。

なんとかナラ4本とブラックウォールナット1本を確保。
引き出し側板向けのシナも取りに行きましたが、
シナの輸入量が減少しているためか、相場が高騰に追い付けず不落。

ナラの需要高について少しお話。
ウイスキー需要も高まっており、
ウイスキー樽の生産も増えています。
樽材に使う材料もナラ材です。
さらに外材オークの価格高騰+輸入量減少に釣られて、
国産ナラが見直されております。
さらにさらに、コロナ以降は別荘向けの仕事が増えており、
そういう方々からオーク(ナラ)の注文も増えています。
ナラは高級材という認識が高く、知名度共に人気が高い樹種。
やはり、どこもナラが欲しいんだなと感じさせる今回の市況。
はたしてサクラ、クリは今後出品されるのだろうか。
また旭川に行かなければならなくなりそうです。
